どの工程においても丁寧に作業をして頂き、日々の作業もわかりやすくLINEに送って頂き、進行過程も確認できた為安心してお任せできました。
本当に猛暑のなか、ありがとうございました。
株式会社 エムズコーティング
さいたま市の住宅塗装なら ㈱エムズコーティング
顧客満足度第一主義
完全自社責任施工ですので安心してお任せ下さい。
どの工程においても丁寧に作業をして頂き、日々の作業もわかりやすくLINEに送って頂き、進行過程も確認できた為安心してお任せできました。
本当に猛暑のなか、ありがとうございました。
株式会社 エムズコーティング
みなさまこんばんは!!
遅くなりましたが、蕨市塚越のR様邸の作業も順調に進んでいます。
屋根の塗装の前に、傷んでいるところを補修します。
浮いてしまっている部分をハンマーで打ち込みシーリングで固定(頭打ち)しています。
縦に上から下までクラック(ひび割れ)がありましたので、補修材で補修しています。
屋根の下塗りが完成した画像です。↓ ↓ ↓
下塗りのあと、中塗り→上塗りと3回塗っていきます。
↑ ↑ 中塗り ↓ ↓ 上塗り
やはり3回塗ると綺麗になります!!
外壁では破風板の目荒らしを行います。
目荒らしとは、わざと表面をザラザラさせることです。
汚れを取り除くのとは別に、ザラザラにすることで、塗膜と下地をしっかりと密着させるために行います。(ケレンの一種です)
きちんと目荒らしをしていないと、塗った直後はわかりませんが、塗装のもちに関係します。
外壁も中塗り(2度目)が進んでいます。
後ろ姿で分かります!!当社代表の白石勝が心をこめて塗っています。
笑
まだまだ報告事項はいっぱいあるのですが、今回はこのへんで!!
今日、雪が降らなくて良かったですね!!
雪がふると作業が遅れちゃんで💦💦💦
温かくして寝てくださいね。
今日もご覧頂きありがとうございました。
朝晩は冷えますが、日中は暖かい日が続いてますね。
蕨市塚越のR様邸ですが、着々と進んでいます。
塗装は上から塗っていきますから、先ずは屋根です。
屋根を塗りつぶしてしまうと劣化してしまうので、タスペーサーを丁寧に入れて隙間を確保していきます。
↑ ↑ ↑ ケレンといいますが、下地の処理です。この地道な作業のうえで、下塗り・中塗り・上塗りと3度塗りしていきます。
タスペーサーを入れた屋根に下地塗りをしていきます。
外壁塗装工事に向けて養生をしていきます。
今回の使用塗料のご紹介です。
屋根塗料 アステックペイント スーパーシャネツサーモ
外壁塗料 アステックペイント シリコンREVOに防カビ防藻材を混ぜ込みます。
今回は外壁の遮熱効果材もサービスで入れました。
霧よけ(窓の上部)も丁寧にペーパーでケレン(下地調整)致します。
門扉のタイルの間にも隙間がありましたので、シーリングします。
次回は、本格的な塗装工程をご報告いたします。
数ある塗装会社よりエムズコーティングをお選び頂きありがとうございます。
この記事は、ホームページから以外にも、当社公式X(旧ツイッター)やInstagramからでもご覧いただけます。
次は、今ご覧のお客様のおうちを塗らせてくださいませんか?
今日も当社ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
昨日足場を架設したR様邸の高圧洗浄です。
丁寧に、キッチリ、でも周囲に水が飛び散らないように注意して施工します。
写真は当社塗装職人の「小玉」(あだ名メッチュ)です。
ちょっと「くちべた」なところがありますが、心優しいキッチリした職人です。
メッチュの家には「猫ちゃん」がいますよ。(あれ?個人情報??)笑
樋の中まできれいにしていきます。
一番上の屋根の樋って、足場がある今しか綺麗にできないですものね。
この高圧洗浄では、苔なんかも吹き飛ばせる威力があります。
あれ?そこは塗らないですよ!!
いやいや、せっかくですから、ここも綺麗に高圧洗浄します!!
外壁の洗浄も丁寧に行います。
担当は毛利(通称コウちゃん)です!!
夜は洗浄ホースをマイクに変えて演歌を熱唱♪♪♪ 笑でもマジで歌うまです!!感動します。
笑笑
今日のブログ ふざけているようですが・・・
こうやって「自信をもって送り出す当社の職人」を少しでも知って頂きたくて書いてます。
自社施工とは「こういう事」!!
今日、誰が何をした。がわかる工事こそ自社施工の良さだと思っています。
「出会いは宝」当社の社長はいつも言いますが、今回受注頂きましたR様とのご縁は大切だと思って感謝の気持ちをもって工事をさせて頂きます。
この記事をみて、変わっているけど素敵な塗装屋だなぁー
な~んて思った方は、一度連絡してきてほしいなぁーって思います。どこよりも親切に丁寧にお客様のお家を綺麗にします!!
(365日受付中ですが、18時以降は飲んじゃってるかも・・・笑)
では、今日はこのへんで!
また明日の更新をお楽しみに!!
寒い日が続いてますし今日は夕方から冷たい雨の1月20日
蕨市塚越でR様とのご縁を頂き工事を受注させて頂き、本日足場を設置させていただきました。
先週、近隣の方々にもご挨拶をさせて頂きましたが、明日は「高圧洗浄」となります。
洗浄時に出る「霧」のような汚れを含んだ水滴については十分に注意して行いますが、どうしても飛ぶことがありますので、洗濯物を外に出さないでいただくなどのお願いをさせて頂いたところです。
R様、これから工期機関は色々とご不自由をおかけすることもあるかと存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
この度は数多くある「塗装会社」よりエムズコーティングをお選び頂き誠にありがとうございました。
エムズコーティングに頼んで良かった!と言っていただき出来栄えに感動頂けるよう作業員一同一生懸命作業をさせて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。
2025年も初心忘れず、お客様に感動して頂ける仕事を確約致します。
完全自社施工の 株式会社 エムズコーティング
代表取締役社長(一級塗装技能士) 白石 勝
ご相談・お見積りは完全無料です。
しつこい営業対応は致しませんのでお気軽にお問合せ下さい。
営業本部 048-711-2607(365日対応中です)
今年も残るところ19日。年の瀬迫って参りました。
当社にとって今年も様々なお客様とのご縁を頂きました。ありがとうございました。
昨日は、社長以下スタッフと一緒に浦和調神社で行われた十二日町に行って熊手を拝受して参りました。
今回は昨年とほぼ同じサイズ。大きさの大小より毎年この日に縁起物を頂ける事に心から感謝をしながらの三三七の手締め。
来年はもっともっと沢山のご縁を頂いてお仕事させて頂けたら、もっと大きな熊手にしよっと!!笑笑笑
寒くなってきましたが、お風邪などひかないように皆様ご自愛くださいませ。
2024年12月13日
完全自社施工 お客様に感動して頂ける 外壁・屋根の塗装会社
株式会社 エムズコーティング 代表取締役社長 白石 勝
気付けば11月ももう後半。会社には「年賀状の廃止について」という書面が取引先から送られてきたりもします。
もうそういう時期なんですね。気ぜわしい12月になりますが、そんな中エムズコーティングはご縁を頂いたお家の塗装工事を心をこめて粛々とすすめております。
先日のブログでカチオンの話をしましたが、その後のシーリングとウレタン塗膜の塗装工事の様子です。 ↓ ↓ ↓
窓枠のコーティングが不足していましたのでコーティングの塗布並びに鳴らして綺麗に復元しました。
また、玄関上からの雨樋のコーティングも不足していましたので、補修です。
これでその部分からの漏れも防止できるハズです😊😊😊
↑ ↑ ↑ 完成しました!!
玄関上の笠木の上塗りをして完成させました。
ピッカピカですね!! ↓ ↓ ↓
窓の汚れも足場があるうちにピッカピカに磨き上げます!!!
O様!!今年の大掃除で窓の清掃はしなくて大丈夫ですよ!笑笑笑
感謝の心を形に表す!綺麗な窓になりました。
12月のうちに1月からの施工現場の見積もりを行っていますが、多少まだ受注可能な期間もありますので、是非お問合せをお待ちしています。
価格競争よりも品質競争!!
下請けに出して、自身の手を汚さない業者様も居られます。本来貰える金額より少なくなる下請け会社は手を抜く事なんてよくある話です。
「価格競争でなく品質競争」であれば絶対に負けません!!!!当社は完全自社施工です。
お家はお客様の財産であり私たちのキャンバスでもあります。私たちは足場を取ったとき、お客様が「わぁーっ!!」と感動して頂ける作品を日々作っています。
当社の塗装工事にはしっかりとした保証と1年後の点検や3年後の点検がつきますのでどうぞご安心くださいませ。
お問合せはお気軽に ↓ ↓ ↓ エムズコーティングへ!!
当社は自社施工に強いこだわり(信念)をもっており、社長の白石他、塗装職人が日々現場に入って作業しています。
そして夕方に本日の作業報告が、私(営業部H)に来るんです。
先週末「ガチオンでの下地調整」って報告がきて、何のこと???ってなりました!!
先ずは、その日の作業は・・・・・
経年劣化によるベランダの床が浮いてしまっている部分を取り除きます。
丁寧に取り除いていきます。
その後、「ガチオンで下地調整」となるのですが、、、、、
ガチオンとは?????
カチオン系の材料は、耐摩耗性、防水性、防錆性にも優れ、タイルの下地や石張りの下地、塗装の下地などにもよく使用される材料。また、工場や倉庫などの強固な床下地としても用いられます。
そしてガチオンで下地調整した後の写真が ↓ ↓ ↓ です。
きれいな下地ができました。
この上に、シーラー(下地材)、ウレタン塗膜を塗ってトップコートで仕上げます。
そのほか、竪樋も上塗り(3回目)となり、工事もいよいよ終盤戦となってきております。
新築の時に取り付けた旧型のインターフォンの交換のご依頼もあり、設置させて頂きました。
実は当社には、電気や配線に強いスタッフもおります。何なりと相談してみて下さい。
エアコンのホースは、当社をお選びいただいた感謝の気持ち
当社は塗装業ですが、塗装サービス業になるべく日々努力したいと考えております。塗装を通じてお客様の大切な財産(ご自宅)をいつまでも綺麗な状態で快適にお住み頂けるように、できる部分は全てやり切ります。
後で施工実績にもUPしますが、当社で受託させて頂いたお客様アンケートでは知り合いや知人に当社を紹介したいか?との問いに、全てのお客様から、是非紹介したい。という回答を頂戴しています。
単なる「塗装屋」ではなく、塗装サービス業としての誇り
株式会社 エムズコーティング 365日お問合せ受付中です。
お電話1本で、現地調査にお伺いします。しつこい営業は行いませんので、是非お気軽にお電話ください。
浦和区針ヶ谷のO様邸の外装は、アステックペイント社の
フッ素REVO革命 メリーノ色(遮熱)です。
アステックペイントは、遮熱塗料シェア№1で、外壁のフッ素塗料に遮熱材を添加したものです。
従来の塗料で使用される白色顔料の主成分「酸化チタン」は、紫外線の影響を受けると塗膜が劣化してしまいます。これは「ラジカル」という劣化因子が発生するからです。
今回採用している塗料は「ラジカル」の発生を抑制する「ラジカル制御型白色顔料」を使用しているため、紫外線による塗膜の劣化を抑えることができます。
シーラー(下地材)を塗った後、(シーラーが一度塗り)メリーノ色の中塗りをしていきます ↓ ↓ ↓
中塗りの後は、上塗り(これが仕上げ)となります。
かなり良い色ですね~😊
見て!!!この当社塗装職人の鋭い眼光!!!熟練の職人達で作業をさせて頂いております。
O様邸は、1階と2階の間に濃い色のラインを入れますのでその下塗りです。↓ ↓
↓
2度塗り完了 ↑ ↑ ↑
ツートンカラーや、ラインなど、今までと違う感じにしてみたいけど想像がつかない!という方もエムズコーティングではカラーシュミレーションもできますので塗装後のイメージが付きやすく、安心です(^^♪
雨が降ったとき、樋から水が落ちてきている場所はないですか?
そういう場合、防水テープで補修して、その上から塗装をすることで、もう漏れる心配もありませn😊
どんどん綺麗になっていきます。
10月に比べて雨の日が少なく作業は順調にすすんでいます。
来年1月以降になりますが、バシバシお客様募集中です!!!
家には「ぬりどき」があって、現場に向かう道中でもそんなお家をたくさん見かけます。
当社に是非お問合せだけでもして頂きたく思います。
さいたま市の住宅塗装専門会社
完全自社施工で安心の自社保証 (顔の見える工事をお約束します)
株式会社 エムズコーティング 電話048-711-2607
x(旧ツイッター) @mscoating_urawa もフォローしてね😊
昨日は暑いくらいでしたが、急に寒くなった月曜日。
更新が遅くなりごめんなさい!
12日(火)の作業ですが、、、、、
軒の裏側に貼られた天井パネルを「軒天」と言います。
2回塗りを行いました。
屋根の下の(簡単にいうと樋がない方)を破風(はふ)・樋がある方を鼻隠しと言いますがジョイント部分をシーリングしました。
外壁のクラックの補修をして、セメントや合成樹脂に軽量骨材を混ぜて作られた「軽モル」という素材で平らにしました。
吹付のような模様ができる「魔法のローラー」で吹付風の塗装を行います。
ヤグチ技工という会社が特許をもっています。
見ると面白いから、ヤグチ技工さんのユーチューブ ⇒ クリックすると見れますよ
動画の方が良くわかるから見てみて下さいね😊
まだまだ作業は進んでいますが、また明日に更新致しますのでお楽しみにしてください。
明日からは寒くなるようです。
実は塗装工事は、5度を下回るとできません。そういう場合は養生などをして5度を超えた段階で塗装工事に取り掛かるんです。
夏は夏でしんどい ですが、冬は冬でまた苦労があります。
でも完成時のお客様の声をきくと、なんとも言えない感無量の気持ちになります。
満足の先に「感動の出来栄え」がある。私たちは感動して頂ける仕事でお客様に貢献します。
株式会社 エムズコーティング 電話048-711-2607
しつこい営業は致しません。お問合せだけでも是非お気軽におかけください。